34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

南九州市議会 2015-03-20 03月20日-05号

高齢者福祉費生きがい対応型デイサービス事業費は,家に閉じこもりがちな高齢者の要介護状態への進行を抑制することを目的に,市内の5事業所に委託して,教養講座スポーツ活動,園芸などの創作活動など,各種サービス提供に要する経費が計上されております。 委員から,サービスを利用した場合の負担額について質したところ,1回につき2,000円で,うち200円が自己負担額との答弁でありました。 

鹿屋市議会 2011-09-13 09月13日-03号

そのほかには、軽易な日常生活上の援助を行うことにより、自立した生活継続支援する高齢者生活援助活動事業、家に閉じこもりがちで社会的に孤立しがちな高齢者に対しまして、施設への通所により各種サービス提供し、在宅での自立生活維持向上を図る高齢者生きがい対応型デイサービス事業、昼夜を問わず、ひとり暮らし高齢者等の緊急な通報体制として緊急通報装置通話式インターホンの設置など、安心して在宅生活が送れるよう

南九州市議会 2011-02-22 02月22日-01号

また,自宅で生活している支援を要する高齢者に対しましては,はりきゅう等施術料助成生きがい対応型デイサービス事業等継続して在宅福祉サービスの充実を図ってまいります。 高齢者給食サービスにおきましては,生活習慣病など栄養価計算をした食事の必要な方への配食サービス対応を充実し,食事療法による健康管理を行うことで医療費の抑制につながるよう努めてまいります。 

伊佐市議会 2010-09-28 平成22年第3回定例会(第6日目) 本文 2010年09月28日開催

課長の説明の後、主な質疑として、「老人福祉費委託料188万5,000円について」質され、「事務処理の手違いにより、平成21年度の生きがい対応型デイサービス事業移送サービス未払い分が判明し、過年度請求分として22年で支払ったので、予算補正をお願いした」との説明です。  また、「スプリンクラーの補助金として223万2,000円計上しているが、国の全額補助なのか。

霧島市議会 2010-03-17 平成22年第1回定例会(第6日目 3月17日)

社会福祉総務費人件費基金積立金及び業務委託料決算見込みによる減額,障がい者福祉費において地域生活支援事業業務委託運営補助日常生活用具等減額,障がい者福祉費事業において障害福祉計画策定業務委託重度心身障がい者福祉手当減額老人福祉費において新たに認知症対策連携強化事業に取り組むこととし,包括支援センター専門職を配置する費用など105万4,000円を追加計上長寿祝い金生きがい対応型デイサービス

霧島市議会 2009-06-12 平成21年第2回定例会(第5日目 6月12日)

その1,生きがい対応型デイサービス事業生活機能維持強化通所事業一般高齢通所介護予防事業に変わり,牧園地区隼人地区,新たに霧島地区でスタートいたしましたが,その事業内容について質問をいたします。その2,各施設温泉利用者の料金について伺うものであります。その3,霧島はりきゅう及び温泉保養利用券について伺います。

霧島市議会 2009-03-27 平成21年第1回定例会(第7日目 3月27日)

生きがい対応型デイサービス事業一般会計で行うのと介護保険で行うのとでは,財政的な負担はどうなるのかの質疑に,一般会計でこの生きがい対応型デイサービス事業を行うと,税金と本人が支払う利用料で賄われることになる。介護保険では,地域支援事業で行うことになり,国庫,県,それから支払基金で運営されることになる。

霧島市議会 2009-03-04 平成21年第1回定例会(第3日目 3月 4日)

また,平成21年4月からは,生きがい対応型デイサービス事業をこの牧園老人福祉センターにおいて実施することとしておりますことから,今回の一般会計補正予算に,温泉加温のためのボイラー等整備を含む牧園老人福祉センター改修経費を計上しているところであり,お湯の温度につきましては適温を確保できるものと考えております。

霧島市議会 2009-02-24 平成21年第1回定例会(第1日目 2月24日)

また,塩浸温泉福祉の里の廃止に伴う跡地の活用につきましては,福祉関連の今後の生きがい対応型デイサービス事業継続のための課題解決に向けた協議及び塩浸地区住民皆様との協議を踏まえながら,検討を重ねてまいりましたが,鹿児島県の観光計画との関連及び霧島観光基本計画における塩浸温泉の位置付けなどから,観光地として活用することが最善の方策であると判断をいたしましたところでございます。

霧島市議会 2008-03-27 平成20年第1回定例会(第7日目 3月27日)

高齢障害福祉課では平成18年度に策定された障害者福祉計画後期計画策定費発達障害者支援事業精神障害者福祉作業所を現在の場所から広い場所に移し,移転し,機能的な建物を建設する地域活動支援センター建設や,第5期高齢者福祉計画,第4期介護保険事業計画策定費生きがい対応型デイサービス事業地域介護福祉空間整備事業等交付金事業など。

霧島市議会 2007-09-14 平成19年第3回定例会(第5日目 9月14日)

本市の高齢者皆様に対する施策につきましては,私のマニフェストに沿って介護保険制度によるサービス緊急通報体制整備事業をはじめ,生きがい対応型デイサービス事業生活支援型ホームヘルプサービスなどのサービス提供する事業老人クラブ高齢者教室等社会参加の機会を広げる事業などを積極的に実施しております。

霧島市議会 2007-06-15 平成19年第2回定例会(第5日目 6月15日)

災害及び急病時に対応するための緊急通報体制整備事業や緊急時の連絡,地域,その他のコミュニケーションを確保するための福祉電話貸与事業,家に閉じこもりがちな人に対する生きがい対応型デイサービス事業声かけ安否確認を行う在宅福祉アドバイザー事業配食サービスによる安否確認等各種福祉サービス提供実施しております。

霧島市議会 2006-03-30 平成18年第1回定例会(第8日目 3月30日)

そのほか生きがい対応型デイサービス事業はりきゅう温泉保養利用助成事業長寿祝金支給事業及び家族介護用品支給事業を主な事業としている。養護老人ホームについては公立の3園があるが,今年も定員いっぱいの165名の措置を予定している。公立保育園については公立として12園あるが,通常保育のほか,延長保育,一時保育事業などを予定して予算化をしている。

霧島市議会 2005-01-27 平成17年第1回定例会(第7日目 1月27日)

運営助成費のほか、特別事業などの委託料経費などに11億9,542万8,000円を計上し、高齢・生涯福祉課関係では、障害者福祉においては障害者自立社会参加の促進を図るためグループホーム事業居宅介護事業を行っているほか、自立更生を望んでいる障害者に対し、本人の意思を最大限に尊重しながら各更生施設授産施設に入所をさせ社会復帰ができるように取り組み、高齢者福祉については食の自立支援事業生きがい対応型デイサービス

鹿児島市議会 2004-10-01 10月12日-08号

初めに、第三款民生費におきましては、五町の編入に伴う生きがい対応型デイサービス事業費が計上されていることから、当該事業実施施設である松元町デイサービスセンターについては、条例に基づく公の施設であるにもかかわらず、今回、合併に伴い普通財産として引き継ぐこととなった理由等について伺ったところ、同施設においては、介護保険法に基づくデイサービス事業生きがい対応型デイサービス事業等実施されており、そのうち

鹿児島市議会 2003-03-01 03月05日-04号

次に、いわゆる三位一体改革に関する本市の平成十五年度予算に係る内容影響につきましては、まず、国庫補助金一般財源化に伴う影響でありますが、生きがい対応型デイサービス事業費障害児保育事業費に係る国庫補助金一般財源化があります。これにつきましては、地方特例交付金の第二種交付金地方交付税で措置されることとなっております。 

  • 1
  • 2